
BtoB事業戦略の新潮流:マーケ-営業-CSの連携を強化し持続可能な成長を実現する
- 開催日
- 2025年5月13日(火) 13:00~14:00
- 開催場所
- Zoomウェビナー|ご都合の良い場所からオンラインにてご視聴ください。
部門ごとに異なるKPIを追うあまり、マーケティング・営業・CSの間で情報連携が分断され、見込み顧客や既存顧客のインサイトが十分に活かされない──そんな「ザ・モデルの弊害」を感じているBtoB・SaaS企業は少なくありません。部門間の連携不足は、本来得られた商談機会やアップセル・クロスセルのチャンスを逃し、マーケティングのROIや営業生産性にも影響を及ぼします。
このような状況下で求められているのは「部門を超えて顧客の情報と価値をつなぎ、全体最適で成果を生む仕組み」です。そこで今回は、“コミュニティ”というアプローチで課題解決を図ります。
顧客との継続的な関係構築を通じて、CSの効率化やチャーン低下、ロイヤルユーザー育成などの成果をもたらすコミュニティは、単なるCS施策にとどまらず、マーケや営業にも波及効果をもたらします。今やコミュニティは全社にとって価値ある戦略的資産であり、企業成長を支える土台となり得ます。
本セミナーでは、顧客との関係性を起点に事業成果を底上げするコミューンと、人材リソースの補填にとどまらず、現場で自走する仕組みの構築を支援してきたメンバーズが、BtoB企業における持続可能な成長基盤の構築法を徹底解説します。
■13:00-13:05(5分間)…諸注意事項説明・登壇者自己紹介・会の趣旨説明
■13:05-13:15(10分間)…メンバーズセッション「現在のBtoBマーケティング手法と4つの壁について」
■13:15-13:30(15分間)…コミューンセッション「コミュニティを基盤とする新しいBtoBの成長モデル」
■13:30-13:50(20分間)…パネルディスカッション
■13:50-14:00(10分間)…質疑応答・クロージング
-
良知 剛史
株式会社メンバーズ
ビジネスイーカンパニー カンパニー社長
求人広告営業、モバイルEC支援ベンチャー、外資CMSベンダーのセールス&マーケティング、デジタルマーケティング支援企業のアカウントマネージャーを経て2017年にメンバーズ入社。
2019年よりセールス部門のマネージャーとしてメンバーズの主力サービス「EMC」の新規導入における営業責任者として従事。
大手証券会社専任チームのマネージャー(常駐)、セールス&マーケティング部門の責任者を経て、2023年4月1日より社長公募制度によりBtoB/法人営業におけるデジタル化支援事業を行う社内カンパニー「ビジネスイーカンパニー」を設立。 -
安本 祐
コミューン株式会社
営業部マネージャー
大手ハウスメーカー、研修ベンダーにて主に営業職を担当。
前職で人材育成の側面から企業の成長を支援する中で、企業が変化の早いVUCA時代を生き抜くためには、顧客との共創関係の構築が不可欠であると確信。コミュニティの価値を広げるためにコミューンに入社しアカウントエグゼクティブとして従事したのち、現在は営業部マネージャーとしてBtoB企業を中心に個社最適のコミュニティ活用提案を実施。
こんな方におすすめ
- BtoB企業において部門間連携が弱く、機会損失を感じている方
- CSが持つ顧客情報を活かしきれず、LTV向上につながるマーケ施策が打てていない方
- 営業やマーケの提案・顧客対応が属人的で、再現性のある仕組みづくりに課題を感じている方
- プロダクトの価値定義・開発・マーケ・営業・CSの理想的な連携を目指している方
開催概要
- 開催日
- 2025年5月13日(火) 13:00~14:00
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- Zoomウェビナー|ご都合の良い場所からオンラインにてご視聴ください。
- 視聴方法
- Zoomでのオンライン配信
- お申し込み方法
- 上記フォーム
- 補足
- ・動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内します。
・当日のご案内メールが届かない方は info@commune.co.jp までご連絡下さい。
※本セミナーはオンライン(ウェビナー)での実施となります。
※本イベントへの事前登録を持って主催・共催社のプライバシーポリシーへの同意とみなします。
※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
※セミナー内容と講師は予告なく変更になる場合がございます。
<プライバシーポリシー>
コミューン株式会社:https://commune.co.jp/privacy_policy/
株式会社メンバーズ:https://www.members.co.jp/policy/