
【見逃し配信】産官学民の共創で生まれる新たな価値渋谷未来デザインと考えるコミュニティの可能性
- 開催日
- お好きな時間にご視聴ください。
- 開催場所
- オンラインのアーカイブ配信。お申込者様に視聴用URLをお送りいたします。
Commune Community Daysは、製品やブランド・考え方といったシンボルを中心に形成される共同体としての「コミュニティ」を様々なワードで深堀りする2日間です。
様々な角度から「コミュニティ」に関わるトッププレイヤー・キーパーソンの方々にご登壇頂き、日本中のコミュニティの知見が集まるカンファレンスとなります。
第3回目の開催となった2024年のサブタイトル「Collective Spark」には、人と人、組織と個人が繋がり、融け合い、信頼を築くことで生まれる新たな価値創出への期待が込められています。現代社会におけるつながりの希薄化に対し、コミュニティの持つ力を掘り下げ、共創を通じてこれまでにない創造的な価値を生み出す可能性を探りました。
企業・行政・教育機関・市民が手を取り合い、新たな価値を生み出す「共創」の形とは?都市の未来を描くうえで、コミュニティが果たす役割はますます重要になっています。Day2基調講演では、一般社団法人渋谷未来デザイン様をお迎えし、渋谷という街を舞台に進められている産官学民の共創事例を紐解きます。地域と企業が連携する意義や、ソーシャルイノベーションを生み出すコミュニティの力について、具体的な取り組みを交えながら議論を深め、多様なステークホルダーが関わることで生まれる、これからの街づくりの可能性を探ります。
※本セミナーは、2024年12月3日〜12月4日に開催された「Commune Community Days」のDay2基調講演のアーカイブ配信です。
-
ゲスト
長田 新子
一般社団法人渋谷未来デザイン
理事・事務局長
AT&T、ノキアにて通信・企業システムの営業、マーケティング及び広報責任者を経て2007年にレッドブル・ジャパンに入社。コミュニケーション統括責任者及びマーケティング本部長(CMO)として10年半、エナジードリンクのカテゴリー確立及びブランド・製品を市場に浸透させるべく従事し2017年に退社。2018年から渋谷区にて設立された(一社)渋谷未来デザイン理事・事務局長として、都市の多様な可能性をデザインするプロジェクト活動を推進。
-
モデレーター
黒田 悠介
コミューン株式会社
コミュニティラボ所長
コミュニティシフト 著者2008年に東京大学卒業後、マーケティング企業2社と起業(売却済み)を経て2013年にスローガン株式会社へ入社。2015年にはフリーランスとしてディスカッションパートナーを生業とし、スタートアップから大企業の新規事業まで、主に1on1の議論を通じて立ち上げを支援。その傍ら2017年2月に日本最大級のフリーランスコミュニティ「FreelanceNow」や、同年11月に問いでつながるコミュニティ「議論メシ」を創立。2024年3月よりコミューンコミュニティラボ所長としてコミューン株式会社に参画。著書にコミュニティ論『コミュニティシフト』及びキャリア論『ライフピボット』がある。
こんな方におすすめ
- 地域活性化や都市づくりに関わる行政・企業・教育機関の担当者
- 企業と地域コミュニティの協働によるソーシャルイノベーションに興味がある方
- 都市の未来を描くうえで、コミュニティの役割を学びたい方
開催概要
- 開催日
- お好きな時間にご視聴ください。
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- オンラインのアーカイブ配信。お申込者様に視聴用URLをお送りいたします。
- お申し込み方法
- 上記フォーム
- 補足
- ・動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます。
・ご案内メールが届かない方は info@commune.co.jp までご連絡下さい。
※視聴URLを、視聴登録をしていない第三者へ展開する行為はご遠慮ください。
※本配信の撮影、録画はお断りしております。予めご了承ください。
※本配信の視聴お申し込みを持って、主催・登壇社のプライバシーポリシーへの同意とみなします。
<プライバシーポリシー>
コミューン株式会社
https://commune.co.jp/privacy_policy/