
【見逃し配信】ファンと創るブランドの「らしさ」aiboとBESSの家が語る!コミュニティがもたらす新たな魅力とブランドの未来とは
- 開催日
- お好きな時間にご視聴ください。
- 開催場所
- オンラインのアーカイブ配信。お申込者様に視聴用URLをお送りいたします。
Commune Community Daysは、製品やブランド・考え方といったシンボルを中心に形成される共同体としての「コミュニティ」を様々なワードで深堀りする2日間です。
様々な角度から「コミュニティ」に関わるトッププレイヤー・キーパーソンの方々にご登壇頂き、日本中のコミュニティの知見が集まるカンファレンスとなります。
第3回目の開催となった2024年のサブタイトル「Collective Spark」には、人と人、組織と個人が繋がり、融け合い、信頼を築くことで生まれる新たな価値創出への期待が込められています。現代社会におけるつながりの希薄化に対し、コミュニティの持つ力を掘り下げ、共創を通じてこれまでにない創造的な価値を生み出す可能性を探りました。
ブランドの魅力は、企業だけでなく、ファンとの関係性によっても形づくられます。では、ファンと共にブランドの「らしさ」を育て、未来へつなげるにはどうすればよいのでしょうか。このセッションでは、ソニーグループ株式会社様と株式会社アールシーコア様が、それぞれのブランド、aiboとBESSの家の事例をもとに、ファンとの対話が生み出す価値について語ります。ブランドの本質を深めるファンとのコミュニケーションの秘訣や、共創による新たな可能性を探りながら、これからのブランドづくりについて考えていきます。
※本セミナーは、2024年12月3日〜12月4日に開催された「Commune Community Days」のメーカーセッションのアーカイブ配信です。
-
ゲスト
長江 美佳
ソニーグループ株式会社
事業開発プラットフォーム事業開発部門事業推進部プロダクト企画1課プロダクトマネージャー
2000年にSCE(現SIE)入社。光学エンジニア、新規ビジネス企画、商品企画としてPlayStation®のプロダクトに多方面で貢献。その経験・実績から2016年よりソニーグループ㈱にてエンタテインメントロボット”aibo (2018年)”と”poiq (2022年)”のプロジェクトに立ち上げから参画、プロダクト+サービス・コミュニティ運営の具現化に携わる今一番興味があるのは「”何”が人を動かすのか?」 悩み事は集中すると時間を忘れるコト。
www.aibo.com -
ゲスト
木村 伸
株式会社アールシーコア
BESS事業本部ブランディング部責任者
大学卒業後、商業ディベロッパーでプロモーション業務を幅広く経験後、2001年にアールシーコア入社。“感性マーケティング”を掲げるBESS事業にて、ログハウスの自宅市場開拓、企画型自然派住宅によるファンづくりを推進。「曲がり真っ直ぐ」をモットーとする独自のブランドコミュニケーションでファンコミュニティの自然発生を実現。2022年より、ブランディング統括部門の責任者を務める。
-
モデレーター
徳力 基彦
note株式会社
noteプロデューサー
新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログとSNSのおかげで人生が救われる。その際の経験を元に、書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版し、現在はnoteでビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNSの活用についての啓発やサポートを担当している。
こんな方におすすめ
- ファンとのコミュニケーションを活かしたブランド戦略に関心がある方
- 製品・サービスの魅力を顧客視点で深め、長期的な関係を築きたい方
- コミュニティを活用したマーケティングやエンゲージメント戦略に関心がある方
開催概要
- 開催日
- お好きな時間にご視聴ください。
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- オンラインのアーカイブ配信。お申込者様に視聴用URLをお送りいたします。
- お申し込み方法
- 上記フォーム
- 補足
- ・動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます。
・ご案内メールが届かない方は info@commune.co.jp までご連絡下さい。
※視聴URLを、視聴登録をしていない第三者へ展開する行為はご遠慮ください。
※本配信の撮影、録画はお断りしております。予めご了承ください。
※本配信の視聴お申し込みを持って、主催・登壇社のプライバシーポリシーへの同意とみなします。
<プライバシーポリシー>
コミューン株式会社
https://commune.co.jp/privacy_policy/