
【見逃し配信】ゴンチャとクリスプサラダワークスが実践!最良の顧客体験を生み出す従業員満足度の向上とDX活用
- 開催日
- お好きな時間にご視聴ください。
- 開催場所
- オンラインのアーカイブ配信。お申込者様に視聴用URLをお送りいたします。
Commune Community Daysは、製品やブランド・考え方といったシンボルを中心に形成される共同体としての「コミュニティ」を様々なワードで深堀りする2日間です。
様々な角度から「コミュニティ」に関わるトッププレイヤー・キーパーソンの方々にご登壇頂き、日本中のコミュニティの知見が集まるカンファレンスとなります。
第3回目の開催となった2024年のサブタイトル「Collective Spark」には、人と人、組織と個人が繋がり、融け合い、信頼を築くことで生まれる新たな価値創出への期待が込められています。現代社会におけるつながりの希薄化に対し、コミュニティの持つ力を掘り下げ、共創を通じてこれまでにない創造的な価値を生み出す可能性を探りました。
近年、飲食業界では単なるリピーターを超えた「ファン」の存在が、ブランドの成長に不可欠だと注目されています。
では、どのようにしてファンを生み出し、より良い顧客体験を提供できるのでしょうか。
このセッションでは、株式会社ゴンチャ ジャパン様と株式会社CRISP様をお招きし、飲食業界におけるファンの重要性と、DX活用による顧客体験の向上について伺いました。
従業員満足度の向上が顧客体験へとつながるメカニズムや、実際の取り組み事例を交えながら、これからの外食ビジネスに求められる戦略を深掘りしていきます。
※本セミナーは、2024年12月3日〜12月4日に開催された「Commune Community Days」の外食セッションのアーカイブ配信です。
-
ゲスト
酒井 洵
株式会社ゴンチャ ジャパン
経営企画本部 本部長
東京大学経済学部卒業後、パナソニックにて海外マーケティングに従事。その後、ボストンコンサルティンググループにて、大手通信会社、製造業企業に新規事業立上げや成長戦略の立案・実行を支援。2017年にトリドールに参画。丸亀製麺等全社マーケティング戦略策定のほか、海外子会社の経営管理支援やM&A、グループ編入後の統合業務を担当。2020年よりゴンチャ ジャパンに参画。経営企画業務の他にESCS最大化などのプロジェクトをリード。2023年3月より現職。
-
ゲスト
宮野 浩史
株式会社CRISP
代表取締役
1981年千葉県生まれ。15歳で渡米し高校卒業後アメリカで飲食業を起業。22歳で帰国しタリーズコーヒージャパンで緑茶カフェ業態の事業責任者をつとめた後、再起業しブリトー&タコス専門店「フリホーレス」を立ち上げる。現在はカスタムサラダ専門店「クリスプサラダワークス」の展開を通じて、テクノロジーと人の力をかけ合わせ外食業界にイノベーションを起こすことを目指す。
-
モデレーター
吉田 啓介
カラビナハート株式会社
SNS事業部 シニアコンサルタント
企業や自治体のSNS活用や効果の可視化、組織作りなどを支援するマーケティングコンサルタント。目的に合わせた目標設計と投稿企画、再現性ある仕組み作り、SNS担当者のトレーニングを得意領域としている。
タウン情報誌の編集者の後にすかいらーくHDへ入社。店舗勤務6年、マーケティング部門9年在籍。広告宣伝に加えてアプリ・SNSなどのオウンドメディアやロイヤリティプログラム、店頭コミュニケーションを担当した。
こんな方におすすめ
- 外食産業におけるファンマーケティングに興味がある方
- 店舗ビジネスにおける顧客満足度の可視化・KPI設計方法・測定方法に関心がある方
- 従業員体験(EX)の向上を顧客体験(CX)の向上に繋げるサイクルに関心がある方
開催概要
- 開催日
- お好きな時間にご視聴ください。
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- オンラインのアーカイブ配信。お申込者様に視聴用URLをお送りいたします。
- お申し込み方法
- 上記フォーム
- 補足
- ・動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます。
・ご案内メールが届かない方は info@commune.co.jp までご連絡下さい。
※視聴URLを、視聴登録をしていない第三者へ展開する行為はご遠慮ください。
※本配信の撮影、録画はお断りしております。予めご了承ください。
※本配信の視聴お申し込みを持って、主催・登壇社のプライバシーポリシーへの同意とみなします。
<プライバシーポリシー>
コミューン株式会社
https://commune.co.jp/privacy_policy/