
イベントレポート
マーケティング
【イベントレポート】 Communeのお客様同士が融け合うオフラインイベント「PORT」①
2025/02/28

2025年2月27日(木)、Communeのお客様限定のオフラインイベント「PORT」を開催しました。企業のコミュニティご担当者様を中心とした多くのお客様にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
イベント当日の様子を、2回にわたりレポートします!
本記事では、受付からセッションまでの様子を写真を中心にまとめます。
目次
PORTとは
PORTは、Commune(コミューン)をご契約いただいているお客様限定のオフラインイベントです。
普段、Communeユーザーの皆様はオンラインコミュニティ「SHIP」を通じて、気軽に情報交換や交流が行える場を持っています。PORTは、この「SHIP」を補完する場として、オフラインでの交流を通じてさらに深い結びつきを形成するために開催しています。
開催の目的は主に次の3つです。
- コミュニティに関わる皆様同士のオフラインでのつながりづくり
- 複雑でやりがいのある「コミュニティ運営」に向き合う皆様をサポート
- コミューンからお客様へ、日頃の感謝の気持ちをお伝えする機会
コミュニティマネージャーの皆様が他社のコミュニティマネージャーと交流し、課題解決のヒントや前向きなエネルギーを得ていただくことを願い、私たちはPORTを開催いたしました。
▼当日のダイジェスト動画はこちら
当日の様子
今回のPORTには、さまざまな「花」が散りばめられています。
花は、私たちの挑戦と成長の象徴です。
種を蒔き、育て、花を咲かせる過程は、コミュニティやカスタマーサクセス活動そのものを映し出しています。
PORTでは、皆様がともに学び、繋がり、知恵を分かち合うことで、次の一歩に向けた「新たな種」を見つけられる場にしたいと考えています。

今年は「ホテル雅叙園東京」で開催いたしました。

受付ではコミューン社員がお出迎え。

お渡ししたネームカードは、コミュニティの種類やコミュニティ歴によって、お花とストラップの色が分かれています。

ホワイエでは、開発機能投票フェスを実施。「これがあったら嬉しい!」と思う機能にお花を挿して投票をしていただきました。

会場内には共創商品展示コーナーもご用意しました。

Opening Keynote
オープニングキーノートでは、初めに代表の高田がCommuneの成り立ちや、私たちが顧客起点経営(カスタマーレッドグロース)が重要だと考える背景などをご説明しました。

続いてCommune日本事業責任者/執行役員CMOの杉山より、新機能の体験を交えながらCommuneの事業ポートフォリオについて詳細にお話しました。

最後に執行役員CPOの久松より、Communeのプロダクト戦略についてお話ししました。

特別セッション
続いて、特別セッションでは、國學院大學 経済学部 教授の宮下 雄治氏にお越しいただきました。「見えない顧客の本音に迫る サイレントカスタマーが示す離脱の兆候」について、コミューン株式会社 コミューンコミュニティラボ所長の黒田とセッションを行いました。

Commune導入企業さまにご登壇いただく分科会セッションは、会場を2つに分け、30分ずつのセッションを2つ、計4セッションを開催しました。
ファンを引き寄せる!コミュニティ設計&運用のコツ
ファン獲得から定着、そしてアクティブ化までの施策全体像を学び、新規登録率やアクティブ率向上に繋がる具体的な事例を紹介していただきました。

株式会社ニューオークボ 代表取締役社長 中嶋 徳治 様
株式会社LIXIL LIXIL Housing Technology ビジネスインキュベーションセンター 主査 三原 唯 様
コミューン株式会社 カスタマーサクセス部 マネージャー 春山 貴史
顧客の声を力に!コミュニティ活用で生み出すサービス改善と効率UP
コミュニティを活用して顧客の声をどのように収集し、施策やビジネスに活かしていくのか具体的な事例をご紹介いただきました。

ウイングアーク1st株式会社 マーケティング本部 Customer Marketing室 nest企画T チームリーダー 大野 美枝子 様
株式会社スタディスト マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 カスタマーマーケティンググループ チーフ兼コミュニティマネージャー 藤中 貴司 様
コミューン株式会社 カスタマーサクセス部 マネージャー 大場 彩乃
Commune活用で事業成長!コミュニティ成長期に効く機能活用事例を大放出!
コミュニティ拡大期から成長期に直面する課題に対し、どのようにCommuneの機能を活用し事業成長に繋げていったのか機能活用事例をお話しいただきました。

ベースフード株式会社 マーケティング コミュニティマネージャー 吉田 千紘 様
コミューン株式会社 カスタマーサクセス部 部長 宮川 知也
ユーザー熱狂の無限ループを生み出す!オンライン×オフライン施策の実践例と成功の秘訣
オンラインとオフライン施策を組み合わせてコミュニティの熱量を最大化する方法について、実践的な事例や成功の秘訣を共有いただきました。

株式会社ユーザベース Communication Team Team Leader 浦川 逸 様
株式会社大丸松坂屋 大丸東京店 営業推進部 販売企画・催事企画担当マネージャー 豊島 隆司 様
コミューン株式会社 コミュニティマネジメント部 コミュニティマネージャー 高尾 有沙
どのセッションも学びが非常に多く、有意義な時間となったのではないでしょうか。
後半の記事では、Commune Community Award表彰式と交流会の様子をお伝えいたします。