LINEヤフー株式会社

コミュニティが業種も目的も異なるユーザーをつなぐ-データ分析とSaaSの総合ポータルサイトとしてCommuneを活用

コミュニティが業種も目的も異なるユーザーをつなぐ-データ分析とSaaSの総合ポータルサイトとしてCommuneを活用
LINEヤフー株式会社
コミュニティが業種も目的も異なるユーザーをつなぐ-データ分析とSaaSの総合ポータルサイトとしてCommuneを活用
LINEヤフー株式会社
  1. Commune(コミューン)
  2. 導入事例一覧
  3. ナレッジ共有の導入事例
  4. コミュニティが業種も目的も異なるユーザーをつなぐ-データ分析とSaaSの総合ポータルサイトとしてCommuneを活用
施策概要
LINEヤフー株式会社が提供する「DS.INSIGHT」は、 同社が保有する検索や位置情報をはじめとしたビッグデータを可視化・分析するSaaSです。多様な業種・職種での活用を促進するため、ユーザーコミュニティ「DS.LAB」を運営し、情報交換や事例共有、データ分析の知見を深める場として様々な取り組みを実施しています。
運用体制
カスタマーサクセス部門の2名にて運用
辻井様:カスタマーサクセスおよびコミュニティの責任者
待場様:コミュニティにおける投稿やお知らせを中心とした実務を中心に担当
導入の決め手
コミューンのカスタマーサクセスが手厚く、コミュニティ運営未経験でも安心して導入できる点

課題

  • 導入企業の増加に伴うカスタマーサクセス強化の必要性
  • 多様な業種・職種のユーザーに対するナレッジ共有の難しさ

活用方法

  • マニュアルや基本的な使い方情報をコミュニティに集約し、総合ポータルとして活用
  • 自社でnoteに投稿していたデータ分析事例をコミュニティでも共有
  • ユーザー同士の交流会を開催し、活用事例や知見の共有を促進

成果/これからの目標

  • ユーザーとの距離が縮まり、情報をスピーディに発信できるようになった
  • コミュニティ参加企業およびユーザーのDS.INSIGHT利用率が向上
  • 日本最大級のプラットフォーマーとして、データとツールの活用をより推進するコミュニティを目指す

異なる目的を持つユーザーに、データ分析ツールの活用を促す難しさがコミュニティの起点

はじめに、貴社が提供するDS.INSIGHT(ディーエスインサイト)について教えてください。

「DS.INSIGHT」は、ヤフー・データソリューション事業の1つとして2019年から提供しているデータ分析ツールです。ブラウザで利用できるSaaSで、検索データと位置情報データをはじめとしたヤフーが持つデータを統計化し、様々な分析を可能にします。

一例として、特定のキーワードの検索量や、その男女比、年代別の割合などを確認できます。また、指定したエリアや店舗の来訪者数、来訪前後の動きなどを統計的に把握でき、企業の商品開発や販促企画、出店計画などに役立てていただけます。

このDS.INSIGHTユーザー向けのコミュニティとして運営しているのが「DS.LAB」です。ユーザー同士の情報交換や弊社からの情報発信、DS.INSIGHTの活用方法や事例の共有に加えてデータ分析そのものについての知見を深める場として活用しています。DS.INSIGHTユーザーで最も多いのは事業会社のマーケターですが、商品企画や営業部門の方々もいらっしゃいますし、事業会社だけでなく、自治体や大学などの教育機関の方々、広告代理店の方々も参加されています。

コミュニティ導入を検討されたきっかけについて教えてください。

コミュニティ導入を検討した背景として、2つの課題を感じていました。1つ目は、人的リソースの限界を感じていたことです。当時のカスタマーサクセスチームは私を含めて2名でしたが、ユーザーも増加しつつあったため、体制を強化する意味でコミュニティ導入を検討しました。

2つ目は、DS.INSIGHT自体のコンセプトが“データ分析”と広く、ナレッジ共有が難しいという課題です。たとえば飲食業界、建築業界といったように、ユーザーの業種がある程度決まっていれば、ナレッジの共有もしやすいでしょう。

しかしDS.INSIGHTは多様な業種や職種の方々が使用されており、ツールの利用目的もそれぞれ異なります。私たちだけがお客様のハブとなって事例やナレッジを共有するのが難しいと感じていたため、参加者全員でナレッジを共有する、あるいは目的ではなく手段であるデータ分析に焦点を当てて情報交換をする仕組みが必要だと判断しました。

数あるサービスの中から、Communeを選んだ決め手を教えてください。

コミューンのカスタマーサクセスが非常に手厚そうだと感じたことですね。事前にCommuneについて調べていたため印象は良かったのですが、そのうえで、商談を担当してくださった方が大変熱心で丁寧だったのは今でも記憶に残っています。私自身、コミュニティ運営の経験がなかったので、しっかりと伴走してくれそうだという印象を受けました。

機能の改修依頼から1週間で実装!コミューンスタッフの迅速な対応に感動

立ち上げ当初の取り組みについてお聞かせください。

コミューンの担当者さんのサポートも受けながら、特にツールを積極的に利用いただいていたお客様10社程度に協力を依頼しました。積極的に協力してくださった企業様には感謝しています。当初の半年間はクローズドで運営し、ある程度の基盤が整ったところで導入企業全体へコミュニティを公開しました。

具体的には、新規契約時にコミュニティを案内したり、定期的に実施していた導入企業向けセミナーでコミュニティを紹介したりと、様々な方法で会員数の増加を図りました。セミナーではツールの使い方だけでなく、データ分析の基礎知識もお伝えしていたため、これからデータ分析を学び始める方々も参加いただきやすいような案内を心がけていました。こうした取り組みの結果、徐々に会員数が増加してきましたね。

実際にCommuneを利用した感想を教えてください。

とてもシンプルで使いやすいと感じます。トップページのバナーを簡単に変更できるなど、最新の情報をすぐにデザインへ反映できるのが特にありがたいですね。機能がどんどん増えており、「こういう機能があるといい」というものが素早く反映されている印象です。

特に、機能の修正要望を出したときの対応の速さに驚きました。SHIPというCommune導入企業向けのコミュニティがあるのですが、そこである機能の改修を依頼したところ、わずか1週間程度で実装されていました。この迅速な対応には本当に感謝していますし、私たち導入企業の声を大切にしてくれていると実感しました。

また、担当のカスタマーサクセスの方にコミュニティを通じてやりたいことを相談すると、施策への落とし込み方など多くの提案をくださいます。サポートに助けられているのはもちろん、担当者さんの熱量だったり、会社全体の熱量が伝わってきますね。

コミュニティを総合ポータルサイトとして活用し、よりユーザーに身近な存在へ

コミュニティ内での具体的な取り組みについて教えてください。

DS.LABの最大の目的は、より多くのユーザーに幅広い目的でDS.INSIGHTを利用いただくことです。そのためにはツールの活用を支援するだけでなく、ユーザーに「データ分析は面白い」と感じてもらえるコンテンツや交流の場を提供し、DS.LAB自体を魅力的な場にする必要があると考えています。

まずは、ツール利用マニュアルをコミュニティへ掲載しました。機能やその使い方に関するご相談をしばしばいただくため、ユーザー自身で不明点を解決できるコンテンツ、かつコミュニティを訪れるきっかけになればと考えています。

次に、ヤフー・データソリューションが発信しているnoteの事例記事をDS.LABでもシェアしています。noteの記事は「趣味の分野や気になったものを分析してみた」といったカジュアルな内容が多いんです。これらの投稿を通じて、データ分析をより身近に感じてもらえるようにしています。

さらにコミュニティメンバー向けの交流会も開催しています。他社の使い方を知る機会を設けることで、自社業務でのDS.INSIGHTの活用イメージを持ってもらえると考えています。また、このようなイベントの際は、できる限り参加者の皆様に投稿をお願いしています。私たちからのイベント報告よりも、参加者の皆様に投稿いただく方が注目度が高いんですよ。

運用を通じて気付いた点や、新たに感じたことを教えてください。

当初は「投稿が盛んな状態」を1つの目標としていましたが、多くのユーザーがエンタープライズ企業に所属しており、投稿の心理的ハードルはどうしても高くなってしまいます。そこで、コミュニティの閲覧数やツール利用率をコミュニティの成果と考えるように方向転換しました。

今のDS.LABは意見交換の場だけでなく、ツールの使い方やノウハウの集積場所として認知してもらうことに注力しています。マニュアルをDS.LABに掲載したのも、DS.INSIGHTの総合ポータルサイトとしての機能を強化する狙いがあります。

日本最大級のデジタルプラットフォームとして、データの価値をユーザーへ還元する

コミュニティを通じて感じられた効果についてお聞かせください。

実際にコミュニティに参加いただいている企業・ユーザーの方々のほうが、そうでない方々よりツールの利用率が高いという結果が出ました。もちろん、これは相関関係であって因果関係ではない可能性もあります。しかし、少なくともコミュニティ参加者の活発なツール利用が確認できているため、一定の効果はあると考えています。

コミュニティによってお客様との距離が近くなった実感もあります。普段からユーザーと細やかにコミュニケーションがとれるので、交流会を気軽に開催できるようになりました。ユーザーとのやり取りも、コミュニティを利用するとものの数分でできますからね。

イベントやセミナーを開催した際に、コミュニティを話題にしてくれる方も増えました。「ここ読んだよ」といった具合に言及してくれるので、ちゃんと投稿を読んで参考にしてくれているんだなと実感できます。そのような声をいただくと、私たちも運営を続けて良かったと感じます。

実は他部署からも、コミュニティの運営について問い合わせが来るんですよ。ユーザーとのコミュニケーションを強化したいと感じている部署にとってコミュニティは関心の的のようです。そういった際は相談に応じるとともに、実際にCommuneを紹介しています。

最後に、今後の展望についてお聞かせください。

DS.LABについては、登録者数は増えているものの、アクティブユーザー数やアクション数はまだ伸びしろがあると考えています。今後は、ユーザーが興味を持ちそうな質の高いコンテンツを発信し、まずは閲覧数を増やすことを目指しています。最終的には、DS.INSIGHTの使用増加につなげたいですね。

日本最大級のデジタルプラットフォームとして保有する膨大なデータをどう活用し、お客様に還元していくか。その中で、DS.INSIGHTは重要な役割を果たすと考えています。DS.INSIGHTの強みは、普段データ分析に触れていない人でもカジュアルにデータを活用できる点です。DS.LABは、このツールを日常的に使い続けるためのサイクルを作る上で、重要な施策の1つになるでしょう。

DS.LABを通じて、より多くの人々がデータ活用の可能性に気づき、ビジネスや社会に新たな価値を生み出していく。そんな未来を目指して、これからも取り組んでいきたいと思います。

業種横断的なツールだからこそ感じる難しさの中、データ分析という手法にいかに関心を持ってもらうか、そこから価値を生み出してもらうか、コミュニティ運営での工夫が伝わってきました。ありがとうございました。

Communeをご利用いただいている事例を活用方法ごとに整理!自社と同じ課題・導入目的を持った企業の事例がわかります!

Communeをどう使う?活用ケース分類

Commune活用事例集