
【満員御礼/申し込み終了】第一人者が語る2025年最新トレンド「界隈消費」|消費の変化を捉え、ブランド価値を高める!
- 開催日
- 2025年4月15日(火)19:30~21:30
- 開催場所
- 渋谷駅近辺
※本イベントはお申し込み多数につき、申し込みを締め切りました。
「界隈消費」──マーケティングの新潮流をどう捉えるか
2024年、「界隈」という言葉が流行語大賞にノミネートされ、マーケティングの世界でも注目を集めました。博報堂とSHIBUYA109 lab.が発表した「Future Evangelist Report vol.3 界隈消費」では、特定のコミュニティや文化圏(=界隈)の影響を受けた消費行動を「界隈消費」と定義。従来のマス向けアプローチとは異なる、新たな購買動機としての可能性が示唆されました。
しかし、多くの企業がその本質を理解し、実際のマーケティング戦略に落とし込むには至っていません。
本イベントでは、最新の消費者インサイトをもとに、以下の問いに迫ります。
・界隈消費を企業のマーケティング活動にどう統合すべきか
・従来のコミュニティマーケティングと何が異なり、どのように共存しうるのか
これからの消費者行動を先取りするヒントを、第一線のマーケターと共に探ります。
弊社主催のイベントは一人で参加される方が多く、初めてでもお気軽にご参加いただけます。安心してお越しください。
業界の最新トレンドを深く理解し、次の一手を見出したい方は、ぜひご参加ください!
※定員制のため、本イベントの趣旨と合わない方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
※個人事業主の方や、営利目的でのご参加はご遠慮いただいております。
※酒類の提供があるため、20歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
- 19:00~19:40…受付&オープニング挨拶
- 19:40~20:00…インプットと整理:界隈と界隈消費とは?
- 20:00~20:30…パネルディスカッション
● テーマ1:企業は界隈消費をどうマーケティングに取り入れるべき?
● テーマ2:「界隈をリスペクトする」とは?
● テーマ3:コミュニティマーケティングと界隈消費の違いは? - 20:30~20:40…質疑応答
- 20:40~21:30…ネットワーキング・交流会
-
ゲスト
長田 麻衣 氏
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
マーケティング部 SHIBUYA109 lab.所長
総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPRサポートを経て、2017年 株式会社SHIBUYA109エンタテイメントに入社。
SHIBUYA109マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018年5月に若者マーケティング機関「SHIBUYA109lab.」を設立。TBS『ひるおび!』コメンテーター、その他メディア寄稿、掲載多数。2023年3月『若者の「生の声」から創るSHIBUYA109式Z世代マーケティング(プレジデント社)』出版。関心のある界隈:ハロプロ界隈、HIPHOP界隈
-
ゲスト
十河 瑠璃 氏
株式会社博報堂
生活者発想技術研究所 上席研究員 マーケティングプラニングディレクター
2013年 博報堂入社。 管理部門を経て、生活総合研究所で消 費行動を中心とした生活者研究に従事。
その後、マーケティングプランナー・ディ レクターとして自動車や商業施設・消費財などの様々な領域のマー ケティングを担当、2024年より現研究所設立に伴い現職。
社会学的 なアプローチを通じて、よりよく生きるための消費や暮らしのあり方 について研究している。関心のある界隈:少年ジャンプ界隈、オタク界隈、X界隈
-
モデレーター
杉山 信弘
コミューン株式会社
執行役員CMO コミューン日本事業責任者
2013年株式会社博報堂入社。大手製薬会社、アパレルメーカー、大手ファッション通販運営企業、ゲームメーカーのマーケティングを担当。2017年8月フラー株式会社のチーフマーケティングオフィサーに就任。コーポレート、サービス双方のマーケティングの統括を行なう。2021年3月コミューン株式会社入社。2022年、執行役員CMOに就任。2024年、Commune日本事業の責任者に就任。
関心のある界隈:ジャンプラ界隈、マダミス界隈、青森界隈
こんな方におすすめ
- 最新の消費者トレンドの情報収集をしたい方
- Z世代や特定の層へのアプローチ方法を模索されている方
- 自社の施策に活かすためにマーケター同士で集まり情報交換をしたい方
開催概要
- 開催日
- 2025年4月15日(火)19:30~21:30
- 参加費
- 無料
- 開催場所
- 渋谷駅近辺
- 定員
- 70名
- お申し込み方法
- 上記フォーム
- 補足
- ・当日の参加方法につきましては、お申し込みいただいた方へご案内させていただきます。
・当日のご案内メールが届かない方は info@commune.co.jp までご連絡下さい。
※定員制につき、本イベントの主旨とそぐわない方のご参加をお断りする可能性がございます。
※営業を目的とした方のご参加はお断りさせていただいております。
※本セミナーはオフラインでの実施となります。
※本イベントへの事前登録を持って主催・共催社のプライバシーポリシーへの同意とみなします。
※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
※セミナー内容と講師は予告なく変更になる場合がございます。
<プライバシーポリシー>
コミューン株式会社
https://commune.co.jp/privacy_policy/