1. Commune コミュニティコンパス
  2. コラムの記事一覧
  3. コンテンツマーケティングとは?メリットや実践手順、成功事例を紹介

コラム

マーケティング

コンテンツマーケティングとは?メリットや実践手順、成功事例を紹介

2024/09/20

コンテンツマーケティングとは?メリットや実践手順、成功事例を紹介
コミューン編集部

コミューン編集部

「コンテンツマーケティングにはどのような効果があるのか?」
「コンテンツマーケティングの種類は?」
など、コンテンツマーケティングについてこのような疑問が浮かぶのではないでしょうか。

コンテンツマーケティングは、ユーザーに価値ある情報を提供することで、ユーザーとの関係を強化する手法です。適切にコンテンツマーケティングを行えば、コンテンツの流入数が増加し、継続的に集客できる可能性が高まります。

今回は、コンテンツマーケティングについて解説します。コンテンツマーケティングの種類やメリットについても解説していますので、本記事の内容を、コンテンツマーケティングの実践にご活用ください。

コンテンツマーケティングとは何か?

コンテンツマーケティングとは、顧客に対して有益な情報を提供し、商品やサービスの魅力を間接的に伝えることで、顧客との信頼を築くマーケティング手法です。自社のコンテンツを自社で運営するブログやWebサイトで発信したり、動画やSNS投稿などのコンテンツを通じて情報を発信したりすることで、多くの人と繋がりを作り、長期的にユーザーをファン化させることを目的としています。

従来の広告では、企業から伝えたいことを一方的に発信するスタイルが主流でした。その結果、ユーザーは広告を見ることに疲れ、信頼度が低下する傾向がみられます。

一方、コンテンツマーケティングは、企業が発信した情報を、検索エンジンなどからユーザー自ら発見してもらう仕組みとなっています。これにより、ユーザーを惹きつけるコンテンツを通して、信頼関係を構築し、収益へと繋げていけます。

ここからは、コンテンツマーケティングについて詳しく解説します。

コンテンツマーケティングの種類


コンテンツマーケティングには主に以下のような種類があります。

コンテンツマーケティングの種類

コンテンツマーケティングの流入経路

コンテンツマーケティングの主な流入経路は以下の5つです。

    • オーガニック検索流入
    • 広告流入
    • SNS流入
    • 被リンクからの参照流入
    • 直接流入

オーガニック検索流入は、ユーザーが検索エンジンなどを利用して、Webサイトにアクセスする流入経路です。この経路からの流入を増やすには、SEO対策が重要なポイントとなります。

広告流入は、オンライン広告からユーザーがWebサイトにアクセスする経路です。オンライン広告はターゲットを細かく設定できることから、ピンポイントで情報を発信できます。

SNS流入はXやInstagramなどのSNSからWebサイトにアクセスする経路です。話題を呼ぶようなコンテンツが作成できれば、拡散してくれる可能性があります。

被リンクからの参照流入は、ブログなど他のWebサイトから流入する経路を指します。掲載先のWebサイトの認知度が高ければ、多くのユーザーが流入する可能性が高まります。

直接流入は、ユーザーが自社のWebサイトのURLを入力し直接流入する経路のことを指します。この流入経路は、既に自社を知っているユーザーが意図的にサイトを訪れる経路になります。

コンテンツとSEOは何が違う?


コンテンツマーケティングとSEOは混合されやすい言葉の一つですが、その意味合いは異なります。

コンテンツマーケティングは幅広いチャネルで情報発信を行う施策です。一方、SEOは検索エンジンから集客するための施策で、検索エンジンで上位を目指し、Webサイトへのアクセス数の増加を目的とします。

つまり、SEOはコンテンツマーケティングの手法の一つということになります。

コンテンツマーケティングのメリット・デメリットを比較

コンテンツマーケティングには、他のマーケティング手法にはないメリットが多くあります。

まず、コンテンツが資産になる、継続的に集客できるといったメリットが挙げられます。費用もほとんどかけずに、誰でも手軽にはじめられるのが、コンテンツマーケティングの魅力です。

一方、コンテンツマーケティングにはデメリットもあります。まずコンテンツの制作に時間と労力がかかり、成果がでるまでに一定の期間が必要なことが挙げられます。すぐに結果が出にくいことから、長期的な視野を持って取り組むことが重要です。

また、ユーザーの興味関心を維持し続けるために、定期的に新しいコンテンツを制作し続けなければならないというデメリットもあります。コンテンツマーケティングのメリットとデメリットを理解することで、より効果的なマーケティング活動を展開することが可能となるでしょう。

コンテンツマーケティングのメリットとデメリットを理解することで、より効果的なマーケティング活動を展開することが可能となるでしょう。

コンテンツマーケティングの実践手順

コンテンツマーケティングを実施するには、手順を把握することが重要です。ここからは、コンテンツマーケティングの実践手順について解説します。

目的とペルソナ設計

コンテンツマーケティングを成功させるためには、目的とペルソナを設定することが重要です。商品の認知度向上や、Webサイトへの流入増加など、目的は具体的で達成可能なものでなければなりません。

また、ペルソナ設定もユーザーに効果的なアプローチを計画する際の基盤となります。ペルソナは、商品を購入するであろう具体的な顧客像のことを指します。年齢や性別、職業の他に、価値観や、購買行動などもペルソナに含まれます。

例えば、美容に関心が高く、オーガニック製品を好む30代女性というペルソナを設定すれば、そのペルソナに合わせたコンテンツを作成することで効果的にアプローチができます。

カスタマージャーニーの設計

目的とペルソナを設定したら、カスタマージャーニーの設計をしましょう。カスタマージャーニーとは、顧客が商品やサービスと出会い、購入・契約に至るまでの道筋のことを指します。

カスタマージャーニーを設計することで、顧客の行動や心理の変化を理解し、それに合わせたマーケティング施策を計画することが可能になります。

また、カスタマージャーニーを可視化し共有することで、異なるチームでも共通認識をもちながら活動することができます。

▽あわせて読みたい

カスタマージャーニーについてもっと見てみる

コンテンツの設計・目標設定

次に、コンテンツを設計していきましょう。ここでは、ターゲットとなる顧客のニーズや関心を理解し、それに応じたコンテンツを設計していきます。

例えば、ターゲットが若年層である場合は、彼らが関心を持つトピックや、良く利用するSNSを考慮に入れてコンテンツを設計していきましょう。コンテンツを設定する際は、コンテンツの目標も明確にしておく必要があります。

次に目標の設定について解説します。

目標(KPI)の設定

コンテンツの方針が決まったら、次は目標(KPI)を決めましょう。KPIは、目標達成の進捗を数値で見るための指標です。これにより、目標に向かってどれだけ進んでいるかを定期的にチェックすることができます。

KPIを設定する際は「SMARTの原則」を意識することが大切です。「SMART」とは「Specific(具体的)」、「Measurable(測定可能)」、「Attainable(達成可能)」、「Relevant(関連性がある)」、「Time-bound(期限がある)」の頭文字をとったもので、これらの条件を満たした目標であることが理想的とされています。

ゴール(KGI)によって、KPIは変わります。KGIとは、組織やプロジェクトが目指す最終的な目標を評価するための指標です。まずはKGIを明確にし、それに繋がるようなKPIを設定することが重要です。

具体的なKPIの例として以下が挙げられます。

具体的なKPIの例

KPIがゴールになってしまうと、KPIを達成してもコンテンツの流入が増えないという事態が発生する可能性があります。そのため、KPIは、ゴールに近づくためのステップであるということを認識しておきましょう。

コンテンツ制作

目標を決めたらコンテンツを制作していきましょう。コンテンツを制作する際は、顧客の興味や関心、行動に応じたコンテンツを制作することが重要です。記事、画像、動画など、どの形式のコンテンツが最も効果的なのかを考えましょう。

コンテンツの形式が決まったら、ユーザーに価値ある情報や解決策を提供するコンテンツを作成します。担当者やディレクターは、価値のある情報を提供しているか、ユーザーを惹きつける内容になっているかをチェックし、全体の進行管理を行いましょう。

コンテンツ配信

コンテンツが完成したら、Web上にコンテンツを掲載していきます。コンテンツの配信のタイミングは、コンテンツの種類やターゲット顧客の行動パターンに応じて、最適なタイミングを見極めましょう。

コンテンツは、配信する内容やタイミングがワンパターン化すると、成果が得られにくくなります。そのため、アプリやWebコンテンツを配信する際は、顧客一人一人の行動履歴によって内容やタイミングを変えると、より効果が生まれやすいです。

また、継続的にコンテンツを掲載する場合は、更新が滞らないように、適切にスケジュール管理をすることが重要となります。

目標(KPI)に対する振り返り

コンテンツを配信したら、KPIの達成状況を定期的に振り返りましょう。KPIが達成できていない場合は、その原因を分析し、改善策を考えていきます。効果測定には、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールなどのツールが有効です。

InstagramやX(旧・Twitter)などのSNSでは、インプレッション数やリーチ数などの指標を用いて、成果が出ているか検証します。効果が見られるコンテンツがあれば、その手法を他のコンテンツにも適用し、コンテンツマーケティングの成果を最大化しましょう。

コンテンツマーケティングで早く結果を出したい場合

コンテンツマーケティングは成果が出るまでに時間がかかることが多いとされています。短期間で成果を出したい場合、購入意欲が高いと予想される見込み顧客と、接触可能なコンテンツを探すことをお勧めします。

接触できるコンテンツがあれば、そのコンテンツから、制作に着手すると良いでしょう。これにより、通常のコンテンツマーケティングよりも早く成果が生まれる可能性が高まります。

コンテンツマーケティングの成功事例を紹介

コンテンツマーケティングを行い成功した企業は複数あります。ここからは、コンテンツマーケティングの成功事例を紹介します。

カインズ

カインズは、関東を中心に全国200店舗以上のホームセンターを展開しています。同社では、オウンドメディア「となりのカインズさん」を運営していて、ホームセンタに関連したコンテンツを提供しています。

オウンドメディア立ち上げ約1年で月間400万以上のPV数を獲得

カインズが運営しているオウンドメディア「となりのカインズさん」は、生活に役立つコンテンツをはじめ、オリジナルキャラクターによるアニメ、他社のホームセンターを取り上げるコンテンツなど、多様な世界観を取り入れており、大きな成果を挙げています。

オウンドメディア立ち上げ当初は、ペルソナは主婦とし、扱う内容も生活用品が中心でした。しかしながら、同様のメディアがすでにあることから、方針を転換します。

ついで買いがホームセンターの魅力でもあることから、生活関連、虫に関するもの、DIY関連など多種多様なコンテンツを掲載していきます。文体も個人ブログのようなものから、論文調のものまで、幅広い世界観のコンテンツをオウンドメディアで公開していきました。

その独自性が注目を集め、運営開始から5ヶ月で月間100万PVを達成し、約1年で月間400万以上のPV数を獲得しています。

株式会社LegalOn Technologies

株式会社LegalOn Technologiesは契約審査の品質向上と効率化を実現するAI契約審査プラットフォーム「Legal Force」を提供しています。このプラットフォームは最先端の技術と弁護士の法務知見を組み合わせ、契約書に潜むリスクの洗い出しからリサーチ、修正、案件管理までをワンストップでサポートします。

株式会社LegalOn Technologiesは、LegalForceが契約にまつわる情報がまとまったメディアがなかったことから、オウンドメディアの立ち上げに踏み切ります。そして2020年8月にオウンドメディア「契約ウォッチ」を開設します。

オウンドメディア立ち上げ以降は、SEO起点のコンテンツとユーザー起点のコンテンツを企画・制作し、PVの底上げを図りました。一定程度メディアが成長した後は、SNSアカウントの運用やLINEスタンプの作成など、幅広い施策に取り組みます。

その結果、PVと資料ダウンロード数はともに大きく増加し、PVは60%、資料DL50%増を達成しました。

大丸・松坂屋

大丸松坂屋は、日本国内に複数の店舗を展開している老舗の百貨店です。日本の伝統とモダンなライフスタイルを融合させた百貨店であり、多くの人々に愛されています。

デジタルマーケティング戦略を見直しオンラインショッピングの売上2.5倍増

大丸松坂屋は、以前までは紙媒体での施策が中心でした。しかしながら、顧客とのタッチポイントの維持が紙媒体のままでは難しくなると感じ、百貨店ならではの『人の力』を活かしたデジタルマーケティング戦略を展開します。

大丸京都店では、催事に向けてオンラインショップの存在を視聴者に周知するべく、テレビショッピング風の動画を新たに配信します。コンテンツを発信する目的も「オンラインショップの売上増」と明確に設定しました。北海道市や食品催事に興味のある幅広い年齢層へのリーチを狙った結果、前回の催事と比較しオンラインショップの売上が2.58倍に増加しました。

まとめ

今回は、コンテンツマーケティングについて解説しました。コンテンツマーケティングは、コンテンツを通してターゲット顧客に価値ある情報を提供し、顧客との関係を強化する手法です。

コンテンツマーケティングで効果をあげるためには、ユーザーの行動傾向や価値観などを深く理解している必要があります。ユーザーに合わせた種類のコンテンツを提供することで、コンテンツへの流入増加が期待できるでしょう。

本記事の内容を、自社のコンテンツマーケティングにお役立てください。

 

マーケティングならCommune(コミューン)

Commune (コミューン) は、コミューン株式会社が運営しているコミュニティサクセスプラットフォームです。このプラットフォームは、ユーザー/ファンコミュニティやアドボカシーマーケティングを成功に導くための全ての機能をノーコードで提供しています。

コミュニティを通して利用度が向上し、顧客との関係を強化します。Commune (コミューン) なら、DM、Web接客、ポイント/バッジ、チャレンジ、カスタムリアクション、アプリなどの機能により、ユーザーの能動的なアクションを促すことで、効果的なアドボカシーマーケティングが実現できるでしょう。

Commune (コミューン) の詳しい情報が気になる方は、以下のフォームから資料をダウンロードしてください。

資料請求はこちらから